振り返れば「議員が議会中、居眠りした」…。あのツイッター発信をめぐる論争から対立構造は続いたままです。10日、広島・安芸高田市の石丸市長が、「議員定数を半分にする」という案を市議会に提出しました。県北の街が揺れています。

安芸高田市 石丸伸二市長
「居眠りをする。質問をしない。説明責任を果たさない。『恥を知れ、恥を』。と声が上がってもおかしくはありません」
午前10時に開会した安芸高田市議会の定例会。石丸伸二市長は、議員定数を現行の16人から8人に半減するという、異例の条例改正案を提案しました。
石丸市長は、提案理由を「抜本的な財政健全化の必要性と市民の評価。議員定数を16とする必要性・正当性がないと判断した」などと述べました。

2021年、石丸市長は、転職サイトを通じて4000人以上の中から選んだ一般社団法人の女性職員を「2人目の副市長」として市議会に議案を提出。しかし、「新型コロナでの財政難」などを理由にこれまでに3度、否決されました。

一方、議会側は、3月、2人目の副市長の人件費を削減した当初予算案を全会一致で可決しました。

石丸伸二市長(10日の議会で)
「議員の削減で人件費は年間4500万円圧縮できる。 (議会が否決した)副市長1人1200万円と比べ、かなりの負担軽減となる」
これに対し、議員からは…。