台風7号の影響は、直撃するエリア以外でも起きています。静岡でガソリン、宮古島でマンゴー…なぜでしょうか?詳しく解説していきます。

ガソリン不足・通信障害・店舗休業 台風から離れた地域でも影響が

良原安美キャスター:
15日朝、紀伊半島に上陸した台風7号は、この後も近畿地方を北上し、15日の夜以降には日本海に進む見通しです。台風の動きが遅いため、周辺の地域では暴風雨、台風から離れた地域でも大雨が続くということです。

この台風7号で生活への影響が出ています(15日調べ)
▼停電(午後4時半時点)
 関西電力(関西エリア)約1万6160軒
▼通信障害(午後2時時点)
 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク→和歌山・三重などで通信障害
▼各地で休業
 セブンイレブン(午前11時時点):関西エリア約330店舗休業
 スーパーマーケット ライフ:近畿圏全店舗休業
 佐川急便・ヤマト運輸:近畿地方を中心に配送など停止

静岡県などでガソリンスタンドの休業が相次いでいます。
▼ENEOS:509店舗に影響ある可能性 休業数把握できず
 →船舶による輸送が大幅遅延。現在は陸上輸送で対応も十分な供給量を確保できないため。輸送再開は17日ごろの見込み

実は前回の台風6号でも鹿児島県内でガソリン不足となりました。鹿児島の港では12日間(7月30日~8月11日)台風が過ぎても安全航行のためタンカーが接岸できなかったそうです。ハイオクガソリンをレギュラー価格で提供したり、給油制限を設けるなどの対応をしたといいます。

ホラン千秋キャスター:
台風が上陸しているときだけではなく、その前後の影響も心配ですね。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
物流や交通が止まることによって台風の影響が長引くんだなと改めて感じます。