暴風域を伴って15日(火)上陸は避けられず

気象庁進路予想(13日午後9時発表)

台風7号は15日(火)に紀伊半島に上陸して関西を北上、日本海へ抜けるルートでほぼ固まってきました。欧米の海外予報モデルもほぼ同様の傾向を示していて進路のブレ幅も小さくなりました。

気象庁は13日夕方に「台風に関する情報」を出しています。東海地方や近畿地方の一部では最大風速が30~40m/sと“猛烈な風”が予想されるほか、各地で警報級の大雨となります。15日夕方までの24時間雨量が紀伊半島の南東斜面などでは400~600㎜に達するような記録的な大雨となるおそれもあり、気象庁は厳重な警戒を呼びかけています。

ではどのタイミングで風や雨が強まる可能性があるのか、雨・風のシミュレーション結果の一つ、解像度の高いMSMモデルの結果を参考に見ていきます。

14日(月)午前

伊豆諸島では強い風が吹いているほか、台風の接近に伴って東海から近畿、四国の沿岸部では東よりまたは北とりの風が強めに吹いている予想です。