ふなこし眼科ペインクリニック 船越泰作 院長
「短期的なものとしては、肌の日焼けと一緒で、目の表面も焼けますので、軽いものであれば目の充血を起こすとかそういった程度のものもあります。重症になると、角膜や結膜が炎症を起こしてしまい、目が痛くて開けられないとかそういった症状が出る場合もあります」
夏場は海や川に出かけることも多くなるシーズン。直射日光に加えて、水面からの照り返しもあるためか、この時期は目の違和感を訴えて受診に訪れる患者が増えるそうです。
また、長年紫外線対策を怠ると、白内障や、翼状片という病気になるおそれもあると言います。

ふなこし眼科ペインクリニック 船越泰作 院長
「目の表面でも長期に紫外線に曝露されることで『翼状片』という、白目が黒目に食い込んでくるような目頭に起きることが多いですが、そういった病気を起こすことがあります」
「翼状片」。
白目部分の細胞が異常に繁殖し、目頭の方から黒目にかけて、白目部分が三角形状に入り込む病気です。