深夜に集まるスケートボーダーたち

三重県にある近鉄四日市駅前の商店街のアーケードには飲食店やスーパーマーケットが立ち並び、日中は買い物客やビジネスマンで賑わいますが、深夜になると別の賑わいを見せます。市がスケボー禁止区域としているにもかかわらず、スケートボーダーたちが毎晩のように集まってくるのです。
商店街のすぐ近くに住むケンタさん(仮名)は、深夜のスケートボーダーたちによる騒音に頭を悩ませています。ケンタさんが撮影した動画には、深夜のアーケード街に響き渡るスケートボードの音がはっきりと記録されていました。
(ケンタさん)
「多いときは週に3~4回くらい、大体夜の10時以降ですね」

住民から通報を受けて、警察官が出動することもあります。
さらに、問題は騒音だけにとどまりません。近くのマンションの花壇は荒らされ、周辺の縁石には、傷跡があちらこちらに残っていました。これらの修繕費はマンション住民の管理費で賄われており、住民のケンタさんは大きな怒りを感じています。
深夜の繁華街で危険な走行

2022年5月20日の深夜、実際に夜の商店街を訪れました。一帯は、四日市市がスケートボードの滑走を禁止しているエリアにもかかわらず、午後10時に少年ら4~5人が駅の敷地内でスケートボードの練習をしています。終電前のため、駅の利用客が少年らを避けるように通行していました。

タクシーの運転手に話を聞きました。
(タクシー運転手の男性)
「すごいときはもっと集まる。壁に汚れがあるじゃないですか。スケートボードでぶつかったりとかしてますね」
近鉄四日市駅近くのデパートには、黒い筋のような跡が無数についています。

毎晩のように、駅前で集まっている若者たち。警備員が注意すると、いったんその場を離れますが、少し離れた場所で歩道を占拠してスケートボードに興じます。

午前0時を過ぎても、一向に止める様子がありません。上半身裸で、時折何か叫んだり、車道のど真ん中をスケートボードで走ったりと好き放題。駅前は交通量もあるだけに、危険極まりない状態です。