最低賃金の引き上げに関する7日の答申を受け、経営者は今後、賃金の引き上げや人件費の上昇に対応していかなければなりません。
長野市内で学習塾などを経営する土井悦代(どいえつよ)さんもその一人です。

土井悦代さん: 「願い通りに(最低賃金を)上げましょうということは、本当はそうしてさしあげたいのは山々です」
最低賃金の審議会で使用者側の委員も務める土井さん。
物価高を背景に過去最大となる引き上げに理解を示しつつ、今回の改定が経済の好循環につながればと願っています。

土井悦代さん: 「従業員のそれぞれの家族のこと、家計を守ることを考えれば上げざるをえないでしょうね。ただ、願うならば、もし余裕があるのであれば消費の方に回してもらわないと」
「心配だからため込もう、心配だから節約しようってなってしまうでしょ。それだと一つも賃上げ効果が出ないと思います」
物価の高騰などで経済の先行きは不透明ながら「従業員とその家族の暮らしの基盤をつくることが経営者の務め」と土井さんは考えています。














