岡山県赤磐市の旧小学校を子ども図書館に改修する工事が完了しました。今週、プレオープンイベントが行われ、学び舎に子どもたちの声が帰ってきました。

国の登録有形文化財に指定されている旧赤坂尋常高等小学校を改修して作られた「子ども図書館ほたる」です。

貸し出しではなく、無料で自由に本が読める図書館で、改修を行ったのは岡山市で海外の工芸品などを販売するアクシスの大槻順一郎さんです。

(子ども図書館ほたる 大槻順一郎代表理事)「ネパールに10年前から図書館を建ててきました」

幼いころ読んだ本の影響で世界各国を旅してきた大槻さん。

2013年に訪れたネパールで図書館のない学校を目にし、子どもたちにもっと色んな世界を知ってほしいと1年に1館のペースでネパールに図書館を作ってきました。

そんな大槻さんが地元の子どもたちにも本を通じて豊かな体験をしてほしいとオープンしたのが「子ども図書館ほたる」です。

(子ども図書館ほたる 大槻順一郎代表理事)「(子どもたちは)ここから入ってきてあちら側に抜けていく。みんなで隠れたりとかしながら本が読めるというのはすごく良いと思う」

本を読むだけでなく図書館を自由に使って楽しんでほしいと、子ども心をくすぐる小屋などをレイアウト。絵本を始め芸術やデザインの本など、好奇心や発想を刺激する約3000冊を読むことができます。

(訪れた子ども)「秘密基地みたいで楽しい」

(訪れた子ども)「アートとか普通の図書館にないものがいっぱい混じっている」

(子ども図書館ほたる 大槻順一郎代表理事)「一番最初は本で学んだので、子どもたちも本に出会って自分の想像力を豊かにして世界に出てほしい」

この夏、赤磐市の旧小学校に開館した子ども図書館。知らない世界を教えてくれるたくさんの本が子どもたちを待っています。

(スタジオ)
本は貸し出しではなく図書館の中で読むことができるということです。入館料は無料で水曜日~土曜日まで開館しています。盆期間中は休みです。
また「子ども図書館ほたる」では、図書館に置く本の寄贈を呼びかけています。