災害時の早期復旧に向け連携を深めようと7月26日、初めて静岡鉄道と天竜浜名湖鉄道が浜松市天竜区の天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅構内で合同の脱線復旧訓練を実施しました。
この訓練は大規模な自然災害の発生を受けて、電車が脱線したという想定で行われました。静岡鉄道、天竜浜名湖鉄道の作業員約20人が参加し、脱線した車両を油圧ジャッキで慎重に持ち上げ、線路上に戻す訓練が繰り返し行われました。
<天竜浜名湖鉄道の作業員>
「初めての感覚なので、慣れてくればいけるかなと思う。いろいろ指示していただけるので、初めてでも安心して訓練ができていると思う」
自然災害などで大きな被害を受けた際、お互いの協力体制を築くことで復旧作業を早期に完了することが最大の目的です。
<静岡鉄道 川口往一さん>
「一回で終わらないように2回3回と、もちろん天竜浜名湖鉄道さんと合同ですけども、遠州鉄道さんも見学に来ていただいているので、全体の強化につなげていければなと思っております」
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
