静岡県内では7月25日も各地で35℃を超える「猛暑日」となりました。厳しい暑さが続く中、エアコンの使用は欠かせません。一方で、悩まされるのは高騰する電気代。そこで、消費電力を抑えつつ快適に過ごすためのエアコンの賢い使い方を教えてもらいました。
25日の県内は、浜松市佐久間で36.6℃、天竜で35.0℃を観測し猛暑日となりました。このほか、松崎で33.1℃、御前崎で31.3℃など、19の観測地点のうち3地点でこの夏1番の暑さとなりました。こうした厳しい暑さが続く中、欠かせないのがエアコンです。
<コジマ×ビックカメラ静岡店 宮内琢人 店長代理>
「今年の人気は、省エネ性能が高い、こういったモデルです」
静岡市の家電量販店では電気代の負担を少しでも軽くしようと、節電効果の高い省エネのエアコンが人気を集めています。国のまとめによると家庭の1日の電気代のうち、3割以上がエアコンだとされています。
<コジマ×ビックカメラ静岡店 宮内琢人 店長代理>
「電気代の値上がりが家計を圧迫する要因になっている中でエアコンは使う電気がかなり大きいので、電気代で省エネ、家計にやさしいので選ばれている」
省エネ機能が付いたタイプなど6月ごろから徐々に売れ始め、全体の売り上げは前年の同じ時期よりも1.3倍ほど伸びているということです。
<コジマ×ビックカメラ静岡店 宮内琢人 店長代理>
「空調効率を上げるためサーキュレーターを選ばれる方が多いです。エアコンの温度を下げすぎなくても部屋全体に冷たい空気を送ってあげられるので」
エアコンと合わせてサーキュレーターを使うことで、効果的に空気を循環させさらに省エネになります。中には、こんな商品も。
<坪内明美記者>
「こちらは、今年発売の新しいモデルのサーキュレーターです。ワフリー(扇風機)、聞いて。暑い!」
<扇風機>
「はい」
<坪内明美記者>
「このように声で操作することができるんです」
どんどん進化する省エネ家電をうまく活用して、暑さ対策をする人が増えています。一方で、エアコンなどを買い替えるのは金銭的に負担が増えます。そこで、今から実践できるエアコンの電気代を節約するコツについて専門家に聞いてきました。
<エネジン特販部 杉本真一係長>
「まず部屋に入ってきたら窓を開けて換気をします。そして部屋の温度を下げます」
家に帰ってきたらエアコンの電源を入れる前にまず換気をして、部屋にこもった熱を外へ逃がして温度を下げることがポイント。
<エネジン特販部 杉本真一係長>
「エアコンの風を送風機、サーキュレーターなどで部屋全体に行き渡らせるようにしましょう」
扇風機などを使うことで部屋全体に冷たい風が行き渡ります。設定温度を1度上げると約10%の節電になると言われています。
<エネジン特販部 杉本真一係長>
「窓のカーテンやロールカーテンを使って外の熱を遮断しましょう」
太陽の直射日光が部屋に当たらないように、カーテンなどで遮断することも忘れないように。
<エネジン特販部 杉本真一係長>
「こまめにエアコンのフィルターを清掃しましょう」
フィルターにほこりがたまると冷房効果が弱くなり、余計に電気を使ってしまいます。使用頻度にもよりますがフィルターは、2週間に1回は掃除するのがおすすめです。
ここで効果的なエアコンの節電について、ポイントをまとめてみました。小さい風量の方が節電につながると思われがちですが自動の方がおすすめ。そうすることで最も効率よく快適に冷えるように調整できます。こまめにスイッチを切るという点についても、頻繁に電源を入れたり切ったりすると消費電力を増やします。寒くなったら設定温度を上げることも節電のポイントです。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
