6月から大手電力会社が電気代を引き上げ、再び加速した物価の上昇。影響は楽しいはずの子どもたちの夏休みにも…
都内の公園。
小学1年生
「暑くなったら海とか行きたい」
子どもにとっては待ちに待った夏休み。ただ…
母親
「なんでもかんでも高い。お昼ご飯食べさせなきゃいけないからきつい。エアコンもつけっぱなしじゃなきゃいけないし」
「特に子どもがいると安全がね、熱中症にならないように」
親にとっては給食がない夏休みの食費やエアコンの電気代が悩みのタネです。
経済的に厳しい家庭を支援するNPOに親から寄せられた声には…
「エアコン我慢してるので子供がアセモまみれ」
「お腹がすいても水を飲んで誤魔化してた」
3人の子どもを持ち、NPOの支援をうける母親は交通費がかかるため、夏休み中の遠出は難しいと話します。
3人の子どもを持つ母親
「学校の作文に夏休みにしたいことで水族館に行きたいって書いてあった。どこの水族館に行きたいって聞いてみたら、やっぱりいいよ、お金かかるからって。私としては申し訳ない」
夏休みの子どもたちにも影を落としかねない物価高。6月の消費者物価指数は去年より3.3%上昇しました。上昇率は2か月ぶりに拡大。一時は10%にせまっていたアメリカの物価上昇率は6月はプラス3.0%で、日米の上昇率が逆転しました。専門家は…
ニッセイ基礎研究所 斎藤太郎 経済調査部長
「今年30年ぶりの賃上げ率が実現しましたので、これからは人件費の上昇を転嫁する形でサービス価格の上昇率がじわじわ上がっていく」
今年度の家計負担は前年度よりさらに9万円程度増えるとの試算もあり、家計の負担増は長期化しそうです。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
