電気料金滞納のウソの電話をきっかけに柳井市の90代の女性がキャッシュカードなどをだまし取られ、現金328万円を引き出されました。

警察によると、先月、柳井市の90代の女性の自宅に電気事業者の従業員を名乗る女から、「電気代が滞納になっている」と電話がありました。

それをきっかけに警察や検察を語る男から電話で「東京都板橋区であなた名義で電気が契約され、口座を作られている」、「あなたは共犯者だ」、「通帳を凍結する」などと電話があり、

女性は、指示に従って通帳とキャッシュカードを自宅のポストに入れました。

通帳やカードはその日のうちに持ち去られ、その後1週間ほどの間に8回にわたり、現金328万円が引き出されたということです。

警察は、「キャッシュカードを預かる」などの電話は、詐欺の手口、と注意を呼びかけています。