7月20日、愛媛県内のほとんどの小中学校では1学期の終業式が行われました。
明日21日からは、待ちに待った夏休み。こどもたちはどのように過ごすのでしょうか?
夏休みを前に松山市の雄郡小学校では、全校児童およそ400人が1学期、お世話になった校舎を大掃除しました。
終業式は熱中症対策のため体育館ではなく、それぞれの教室と放送室をリモートで結んで行われました。
終業式では、1学期に様々な分野で成果を挙げた児童が表彰された後、大久保礼子校長が、夏休みは、自分で考え、自分から動くを目標に時間を大切に過ごして欲しいと呼びかけました。
続いてホームルームが行われ、1年生のクラスでは児童たちが1学期の思い出などを元気よく発表しました。
初めての通知表も手渡され、真剣にみる子も、あまり興味がなさそうな子も…。
(先生)
「夏休みどう過ごす?」
(児童)
「水族館にいくです」
(先生)
「海やプールなど、水があるところはとても危険です。みんなだけで行かないで、おうちのひとと一緒に楽しんでいってきてください。楽しい夏休みをすごしてください!」
(児童)
「はーーい!」
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
