全国で増加しているアメリカザリガニとアカミミガメ(通称:ミドリガメ)が今年6月から「条件付特定外来生物」に指定されました。懲役や罰金など重い刑罰を科される可能性がある新制度。取り扱いに注意が必要なポイントをお伝えします。

大分市中心部の大分城址公園で繁殖しているミシシッピアカミミガメ。もともとは北米原産で大量に安く輸入できたことから縁日のカメすくいをはじめ、全国各地で流通されてきました。

ミシシッピアカミミガメ

しかし、子ガメが大きくなると飼いきれなくなったり、逃げ出したりして野生化。雑食で水生生物や水草を捕食するため、生態系にも影響していると考えられています。

(市民)「毎日のように見ていますからものすごい増え方です。お堀全体にいますからね」

この時期に子どもたちが楽しむザリガニ釣り。このアメリカザリガニも生態系に大きな被害を与えていて、今年6月からミドリガメとあわせて条件付特定外来生物に指定されました。

(県自然保護推進室・後藤明日香さん)「通常の特定外来生物と比べて一部の規制が除外される内容になっています」