福島第一原発の燃料デブリ取り出しに向けて楢葉町で行われているロボットアームの試験が14日、報道陣に公開されました。
7月14日に公開されたのは、福島第一原発2号機の溶け落ちた核燃料「燃料デブリ」の取り出しに向けた試験です。
デブリの取り出しは、最長およそ22メートルのロボットアームを2号機の内部に入れて、アームの先端にあるブラシに付着させる方法で行われます。
アームを内部に入れる際は、直径55センチほどの制御棒関連の交換口を通す必要がありますが、最新のアームはこれまでのデータをもとに全自動で通過できるようになっています。
また、操作する人の動きに連動して、取り出したデブリの搬出などを遠隔で行う「マニピュレータ」という装置も初めて公開されました。
今後は、ロボットアームとマニピュレータの動作確認を一連の流れの中で行い、より本番に近い形で試験を続けるということです。
東京電力・山本正弘さん「類似の作業をしている事業者も国内外にたくさんいる、そういった方々との連携も図り/安全に効率的に作業を進めたい」
東京電力は2号機の燃料デブリ取り出しは、今年度中に始めたい考えで当初の計画から2年ほど遅れる見込みです。
注目の記事
「今夜(12日)日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









