愛媛県松山市の道後温泉が舞台の芸術祭「道後アート」の新たなプログラムが14日、幕を開け手がけたクリエーターらがその魅力を紹介しました。
道後アートに新たに加わったのは「クラフトミュージアム」というイベントで、オープニングイベントには篠原ともえさんら、手がけたクリエーターなどが出席しました。
(篠原ともえさん)
「このプロジェクトに参加したときから、どんどん愛媛に魅了されていく自分の心を感じて、伝統を守り抜いて、自分のデザインの力で繋いでいけたらいいなと感じた」
クラフトミュージアムは道後温泉エリアの宿泊施設のロビーや商店など5箇所で、9組のクリエーターとアーティストが、工芸品をテーマにしたコラボ商品の販売や作品の展示などを行っています。
このうち篠原ともえさんはホテル「古湧園遥」で愛媛名産の砥石「伊予砥」について、パネルや実物の展示などを通し魅力を発信しています。
一方のアート作品。内子町出身の京森康平さんは銀箔や岩絵の具など伝統的な素材を用いた掛け軸を制作しました。
(現代装飾家・京森康平さん)
「道後温泉にちなんで、お湯の神様で湯神という風に考えている。湯神が、お湯を流している、お湯を作り上げているようなイメージで描いています」
このほか、水引細工を組み合わせた鮮やかな大型作品など、道後を散策しながら工芸品から生まれた個性的なアートに触れることができる「クラフトミュージアム」は来年の2月末まで開催されています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









