クルマがスピードを出しすぎないように、道路にある仕掛けが施されている『ゾーン30プラス』という取り組みがあります。
新潟県内では初めて、上越市の高田城址公園近くの市道で導入されたのですが、一体どんな仕掛けがなされているのでしょうか?

【記者リポート】
「大通りから、すぐのこちらの道路。地面には大きく『ゾーン30プラス』と書かれています」
道路や看板に『ゾーン30プラス』の文字。
これは一体…?

【上越警察署 小林和則交通課長】
「最高速度30キロの規制と物理デバイスとの適切な組み合わせにより、交通安全の向上を図ろうとする区域を『ゾーン30プラス』として設定しています」

警察が通学路など生活道路における歩行者の安全を確保するため、車の最高速度を30キロに規制している区域『ゾーン30』。
さらに安全確保を強化しようと、減速を促す物理的な対策=物理的デバイスを追加したものが『ゾーン30プラス』です。