静岡市議会6月定例会は6月26日、統括質問が行われ、各会派相乗りで当選した難波市長に対し、政治姿勢が問われる質問が目立ちました。
静岡市議会6月定例会の統括質問1日目。難波市長の就任後、初めての答弁を聞こうと多くの市民が集まりました。
<自民 繁田和三議員>
「第4次静岡市総合計画の着実な推進について、難波市長はこの4次総をどのようにとらえているのか」
<静岡市 難波喬司市長>
「実施すべきものであり、継承すべきと考えています。ただし時代の潮流の反映、運営の方法、人口減少問題の対処の3つについては十分でないところがあると思っています」
これに対し、最大会派の自民党の市議は、選挙時に結んだ政策協定を尊重するよう強く求めました。
<創生静岡 安竹信男議員>
「改修後の清水庁舎にはどのような組織やスペースの配置を想定しているのかお答えください」
また、自民党に次ぐ第2勢力の創生静岡の議員は、清水庁舎の改修などについて問いましたが…。
<静岡市の担当者>
「工事中の行政サービスの与える影響等を考慮し、複数の改修パターンを比較して合理的な改修案をまとめていく予定です」
答弁のほとんどを職員に任せる形となりました。
多くの会派からの応援で当選した難波市長が今後、どのように市政運営をしていくのか注目されます。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
