教員免許を持っているけれど教員として働いていない人を指す「ペーパーティーチャー」。教員不足が深刻となる中で、この存在が注目されています。教育現場を救うカギとなるのか。この春から教育現場で活躍する“元ペーパーティーチャー”と、「先生になりたい」という夢に向けて一歩を踏み出したペーパーティーチャーの思いを聞きました。
今年5月、滋賀県で行われた講習会「教員へのファーストステップセミナー」。教員免許を持ちながらも教職に就いていない「ペーパーティーチャー」を対象にしたもので、2日でのべ66人が参加しました。
(参加者に向けて話す滋賀県の小学校校長)
「わからないことがあったら、隣の先生、あるいは学年の先生、いろんな先生に聞くことができますから安心してください」
(20年前に教員免許取得 40代の参加者)
「子育てが一段落したので、子どもと触れ合いたいなというのがありまして、それで考えてみようかなと思いました」
(30年前に教員免許取得 50代の参加者)
「もともと先生になりたかったので、その夢を叶えたいと。現場でどんな授業が行われているのか最近の様子を知りたい」
13年前に英語教諭の免許を取得 しかし教職をあきらめ美容師に
教員不足解消の一手として注目されるペーパーティーチャー。こうした中、すでに教育現場で活躍する“元ペーパーティーチャー”の先生がいます。兵庫県立尼崎小田高校で常勤講師として働く上浦萌恵先生(34)です。留学経験を生かして英語を教えたいと、13年前に高校の英語教諭の免許を取得しましたが…。
(兵庫県立尼崎小田高校 上浦萌恵先生)
「教育実習で自分が初めて授業をしてみて『全然うまくできない』ということに気付かされて、自分には学校の先生は手が届かないすごい仕事なんだなという印象がありましたね」
教職をあきらめ、その後選んだのは意外な仕事でした。
(兵庫県立尼崎小田高校 上浦萌恵先生)
「塾講師をして、そこから美容師に」
専門学校に通い、美容師免許を取得。5年ほど美容師をしていましたが、子育てをする中で改めて「先生になりたい」と考えるようになり、春からこの高校で働きはじめました。
上浦先生は1年生の副担任も担当。授業以外の仕事も担っています。下駄箱を見て行っていたのは…。
(兵庫県立尼崎小田高校 上浦萌恵先生)
「まだ来ていない子をチェックしています。休みの連絡が来てなかったりすると、担任の先生から電話してもらわないといけないので。こんなこと先生やっていたんだって思いました」
担当するのは1年生の英語。午前8時半すぎ、1時間目の授業に向かいます。
(兵庫県立尼崎小田高校 上浦萌恵先生)
「(Q4月から授業を受け持った?)そうです。すぐ持っていますね。めちゃくちゃドキドキしたので、他の英語科の先生に『どうしましょう』と」