この春、2年後に廃業宣言をした「タケノコ王」こと風岡直宏さん。タケノコの収穫を終えたいま、改めて農家を取り巻く厳しい現状を語りました。静岡県内のタケノコ業界に迫り来る危機とは…。
富士宮市にある直売所「風岡たけのこ園」です。
<風岡直宏さん>
Q.いろいろな商品並んでますね?
「タケノコの加工食品ですね。このカレーなんか、タケノコがゴロゴロ入ったカレー。世の中にないでしょ、こんなカレー。こういう商品開発を僕はやっている」
風岡さんの収穫するタケノコは、ミシュランの星付き料理店から注文が相次ぐほどで、タケノコを使ったさまざまなプロデュース商品も販売。そんな風岡さんですらタケノコ専業でやっていくのは厳しいというのです。
<風岡直宏さん>
「うちが稼げているんだったら従業員の数がどんどん増えていったり、店が豪華になったりするけどそうじゃない。稼げる期間がすごく短い。2か月半くらい」
いま、風岡さんのようにタケノコを生産する農家が減っています。県林業振興課の調査によりますと、県内のタケノコ生産量は1995年に年間2700トンを超えていましたが、2021年は約350トンにとどまりました。さらに1kgあたりの平均単価は400円台を記録した年もありましたが、最新の統計では100円台後半にまで落ち込んでいます。
風岡さんは子どもに引き継ぐ考えはあったものの、安定した収入が確保できないと判断し、2年後に廃業するという苦渋の決断をしました。その理由は収入面だけではありません。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】












