この春、2年後に廃業宣言をした「タケノコ王」こと風岡直宏さん。タケノコの収穫を終えたいま、改めて農家を取り巻く厳しい現状を語りました。静岡県内のタケノコ業界に迫り来る危機とは…。
富士宮市にある直売所「風岡たけのこ園」です。
<風岡直宏さん>
Q.いろいろな商品並んでますね?
「タケノコの加工食品ですね。このカレーなんか、タケノコがゴロゴロ入ったカレー。世の中にないでしょ、こんなカレー。こういう商品開発を僕はやっている」
風岡さんの収穫するタケノコは、ミシュランの星付き料理店から注文が相次ぐほどで、タケノコを使ったさまざまなプロデュース商品も販売。そんな風岡さんですらタケノコ専業でやっていくのは厳しいというのです。
<風岡直宏さん>
「うちが稼げているんだったら従業員の数がどんどん増えていったり、店が豪華になったりするけどそうじゃない。稼げる期間がすごく短い。2か月半くらい」
いま、風岡さんのようにタケノコを生産する農家が減っています。県林業振興課の調査によりますと、県内のタケノコ生産量は1995年に年間2700トンを超えていましたが、2021年は約350トンにとどまりました。さらに1kgあたりの平均単価は400円台を記録した年もありましたが、最新の統計では100円台後半にまで落ち込んでいます。
風岡さんは子どもに引き継ぐ考えはあったものの、安定した収入が確保できないと判断し、2年後に廃業するという苦渋の決断をしました。その理由は収入面だけではありません。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
