消防団に協力していることを証明する文書を、申請していた事業所とは違う事業所に送り、消防団員1人の個人情報が漏えいしたと、静岡県磐田市が6月15日に発表しました。
磐田市によりますと、6月1日、市内の事業所から従業員が消防団に所属していることを証明する「消防団協力事業所表示制度認定証明書」の申請があり、磐田市消防本部は審査の結果、この事業所を「消防団協力事業所」と認定しました。
6月8日、その証明書を事業所に送付しようとしたところ、同時期に申請をしていた別の事業者宛てに送ってしまい、本来送付するはずだった事業所に所属する消防団員の氏名や住所などの個人情報が漏えいしたということです。
間違って証明書が送られてきた事業所からの連絡で送付ミスが発覚しました。
磐田市消防本部は、送付事務を1人の職員で行っていたことによる確認不足が原因だったとし、ダブルチェックの徹底や「窓付き封筒」の使用などで再発防止に努めるとしています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
