東京都の小池知事は、「ChatGPT」などの生成AIについて、8月から都庁の全局の業務で利用を始めることを明らかにしました。
東京都の小池知事は、13日の都議会の代表質問で「ChatGPT」などの生成AIの活用について問われ、「8月には職員が安全に利用できる環境を整備した上で、全ての局で利用を開始する」と述べました。
都の事業の説明などについて読みやすくなるよう言い換えた文書の作成や、「Q&A」の作成などに活用するとしています。
東京都は、ChatGPTを業務で利用することには正確性や情報漏えいの懸念があることから、先月からプロジェクトチームを立ち上げて検証していました。
小池知事は「革新的な技術のプラス面とマイナス面を見極めながら、様々な行政分野での活用を進め、より良い都政の実現に活かしていく」としています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
