『リコピン』とは?

様々な栄養成分が含まれている『トマト』。特に注目なのは、皮の赤い色素に含まれる「リコピン」です。リコピンには強い抗酸化作用があり肌のシミやしわなどの予防に効果が期待できると言われています。また、加熱することで体内への吸収率が上がるんですよ!

『トマトたっぷり豆乳スープ』の作り方

〈材料(2人分)〉

トマト(中玉6個)/タマネギ(1/2個)/豆乳(400cc)/ブロッコリー(1/2個・150g)/コンソメ(2個)/塩コショウ(少々)/サラダ油(少々)

〈手順〉
1.4個トマトを切る。
 
☆★トマトの切り方★☆
①ヘタの周りに包丁を刺し、トマトを回しながら一周切り目を入れてヘタをくり抜く。

②トマトを角切り・乱切りにする。

2.トマトを2個湯むきをする。(トマトの皮が気になる方は全て湯むきにしてもOK!)

☆★タァちゃんPOINT★☆
味をより染み込ませるため湯むきをしよう!

☆★トマト湯むきの方法★☆
①トマトに浅く十字に切り込みを入れる。

②十字に切り込みを入れた方に熱湯をかける。

③皮にシワが寄って切れ目がクッキリしてきたら冷水につける。

3.湯むきしたトマト1つを角切りにする。(もう一つのトマトは切らずにまるごと使う。)

4.タマネギをみじん切りにし、ブロッコリーを茹でておく。

5.フライパンにサラダ油を入れタマネギを中火でゆっくり炒める。(タマネギが透明になるまで炒めると、コクのあるスープになります。)タマネギがフツフツしてきたら弱火でなじませる。

6.角切り・乱切りにしたトマトを入れる。トマトを入れたら火力を強火にし、トマトとタマネギがトロトロするまで煮込む。

7.豆乳を入れ、火力を強火にする。乳製品は加熱し過ぎると分離するので気をつけましょう。(豆乳は牛乳で代用してもOKです!)

8.沸騰し始めたら弱火にし、全体になじんできたら、コンソメ・塩コショウを加え味を整える。

9.湯むきしたトマトをまるごと1つ入れ、弱火~中火で3分程度加熱。

10.最後にゆでたブロッコリーを入れて完成。
---------------------------------------------

料理を教えてくれたのは、宮城県仙台市でタイ料理レストラン「Tha Chang」でオーナーシェフを務めるタァちゃん。その実力は東北で唯一だという、『タイ政府の公認』をもらっているほど!
そんなタァちゃんは料理研究家としても活躍。その豊富な知識で和食や洋食・中華など幅広いレパートリーで思わずマネしたくなる、様々な料理を提案しますよ!

タァちゃんのアシスタントを務めるのは?
家で料理を全くしないというTUFアナウンサー・平岡沙理。

WITH!
福島県内にて毎週夕方4時~放送中
(2023年6月10日放送回より)
※「タァちゃんの明日おたべ」バックナンバーはこちら