生活保護費を引き下げたのは法律に違反するとして静岡県内の受給者が浜松市など4つの市に減額処分の取り消しを求めた裁判で、被告側の4つの市は処分を取り消した判決を不服として東京高等裁判所に控訴しました。
この裁判は県内に住む生活保護の受給者6人が、生活保護費の基準額を引き下げたのは違法だとして減額の取り消しを求めていたものです。
静岡地裁は5月、原告側の訴えを認め、引き下げの取り消しを命じましたが、これに対し、被告側の浜松市、静岡市、掛川市、袋井市4つの市は判決を不服として6月12日付で東京高裁に控訴しました。
被告の浜松市は「生活扶助基準の改定は適法であると考えているため、国や他の市と協議のうえ、正しい判決を求めて控訴を提起した」とコメントしています。
一方、原告側の大橋昭夫弁護団長は「受給者の安定した生活を整えてほしいと思っていたので、非常に残念。東京高裁でも主張が認められるように取り組んでいきたい」と話しました。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
