静岡県富士宮市の子どもたちが平和を願って絵画を描く国際プロジェクト「キッズゲルニカ」の制作に臨んでいます。富士宮市内の小学校では、6月1日に予定されているお披露目に向け、先週末、仕上げの作業が行われました。
巨大なキャンバスに描かれた富士山にニジマス、そこに平和の象徴であるハトや笑顔で遊ぶ子どもたちの姿が描かれています。
これは、子どもたちが平和をテーマに絵画を描く国際的なアートプロジェクト「キッズゲルニカ」で、巨大なキャンバスは戦争の悲惨さを描いたピカソの代表作「ゲルニカ」と同じ大きさです。
<児童>
「デイジーという花を描いている。平和を象徴する花」
3月に始まった制作作業もいよいよ最終日。平和の象徴とされるデイジーの花を全校児童の数の分、描くなど、仕上げの作業を行いました。
<富士宮市 須藤秀忠市長>
「いいね。Peace(ピース)だ」
子どもたちを激励しに訪れたのは、富士宮市の須藤秀忠市長です。「キッズゲルニカ」は、6月、市政施行80周年を迎える富士宮市の記念事業の一環として企画され、市内の3つの学校で制作が進められてきました。
<富士宮市 須藤秀忠市長>
「絵がとても明るい。本当に子どもたちが平和を求めている。平和は大事だなといった思いが伝わってくる」
富士根南小学校では、これまでにのべ160人の子どもたちがボランティアで参加し、一筆一筆に平和への想いを込めました。
<富士根南小学校6年 中島彩瑛さん>
「富士宮の有名な富士山やニジマスを描き、平和な世界になって欲しいという願いを込めて作った」
<富士根南小学校6年 目黒柚妃さん>
「戦争などがなくなる世界になって欲しい」
そして、制作開始からおよそ2か月、富士山のふもとから世界に平和へのメッセージを届ける巨大な絵画が完成しました。
<児童>
「(どの辺りを頑張った?)顔とか服」「平和になると良いと思う」
5月23日、子どもたちから市役所の担当者に手渡された絵画は、6月1日に行われる「富士宮市制施行80周年記念式典」の場で、お披露目される予定です。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件












