記録的大雨により堤防が決壊した静岡県磐田市を流れる敷地川で6月7日、国の職員が現場を視察しました。
磐田市の敷地川で視察を行ったのは、災害査定官など国土交通省の職員です。視察は早期の復旧に向け、静岡県や磐田市への技術的な支援や助言につなげる目的で行われました。災害査定官らは、現場で県の職員から説明を受けながら、大雨が降った当日の具体的な状況や被害の詳細などを確認しました。
磐田市では、敷地川近くの地域などで床上・床下あわせて41棟の浸水被害が報告されていて、7日もボランティアなどによる復旧作業が行われています。
<被災した人>
「ボランティアさんにやってもらっていますけど、それでもまだ庭に草木が流れ着いたものがひっかっかているので、それも取らないといけない」
災害査定官らは、県に川の流れやスピードを考慮しながら復旧作業を進めていくよう伝えたということです。
<国土交通省 国土保全局 三浦剛志災害査定官>
「こっちからの(現場の)映像とかは結構見てたんですけど、やっぱり工事現場が狭いので、ご苦労されているなというのは見えました」
県や市は今回の国の視察結果なども踏まえて、どのような工法で復旧するのか検討するということです。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
