「227系Urara」デビュー後、117系車両はどうなるの?JRに聞いてみた
そんな117系が岡山エリアで定期運用終了...以前東大阪市で行われた近畿車輛・JR西日本の「227系Urara内覧会」の際にJRの方に尋ねたところ、「新型車両は115系などから置き換えていく予定です」と話して下さっていたので、「117系から来たか!」とちょっと意外な感じがしました。

その詳細を、改めてJR西日本中国統括本部の広報担当の方に電話で尋ねてみたところ、『今回は「117系4両×3本」と「113系4両×1本」が定期運用から外れます』ということでした。
なお定期運用は7月21日までで、「227系Urara」がデビューする7月22日以降は、臨時列車として運用する「可能性はある」ものの、まだ決まっていないそうです。

さらに、ほかのエリアの117系はどうなったのか確認しておこうと、JR西日本本社のコーポレートコミュニケーション部にも聞いてみたところ、すでに関西エリアでは117系の定期運用は、今年4月1日に終了したということでした(ファンの方には当たり前でしたらスミマセン)。
新幹線で東京へ出張に出かける際に、京都駅からたまに並走している姿を見た【画像⑱】のような「お抹茶色の117系」も、もう定期運用では走っていないのですね。
その車両デザインは、「WEST EXPRESS 銀河」にもリメイクされるなど、「名車」感あふれる117系車両(【画像⑲】参照)です。(なおJR西日本の方によると、WEST EXPRESS 銀河は「定期運用」ではなく「臨時列車」の扱い、とのことでした、念のため)

そしてJR西日本中国統括本部の方に、どこをいつ走っているのか、ご面倒だろうなぁと思いつつ調べて頂いたところ、岡山エリアでは7月21日までは基本的に、
・岡山(5時55分)発 福山行き(6時55分着)【土日運休】
・福山(7時07分)発 岡山行き(8時13分着)【土日運休】
・岡山(16時25分)発 糸崎行き(17時53分着)
・糸崎(18時15分)発 岡山行き(19時49分着)
・岡山(20時08分)発 播州赤穂行き(21時19分着)
・播州赤穂(21時27分)発 岡山行き(22時42分着)
で運行しているということです。

定期運用終了まであと1か月。117系としていつでも気軽に乗れる期間は、残り僅かです。(なお「交通」「鉄道」関連の蔵書数がスゴイと評判の岡山県立図書館で借りた本によると、中間車両の一部は115系に組み込まれて走っているそうです。)

ぜひ「あのころ通勤でよく使っていたなぁ」「大垣夜行を降りたあと、米原で待っていた新快速が嬉しかったなぁ」「名鉄沿線に住んでいたゆえ並走して抜かれるのが憎かったけど、今思えばいい列車だったなぁ(名鉄沿線生まれの筆者です)」という方は、ぜひこれから1か月の間に岡山に来られて、観光を楽しみながら心静かにゆっくりと乗り納めを楽しんでいただけますと、岡山の放送局の人間として嬉しく思います。