保育園に設置されたお惣菜の自動販売機。
きっかけは、ワンオペを4か月経験した“お父さん”でした。

お迎えのついでに自販機でおかずを購入

世の中のパパママに注目された、あるツイートが・・・
『近所の保育園に設置されていたんだけど、天才かな??』

話題になっているのは、ある自動販売機。
ジュースではなく、ハンバーグなどのおかずを販売する惣菜自販機『タスミィ(+me)』です。設置されているのは、保育園。
お迎えがてらサクッと購入できると、お母さん・お父さんに大好評です。

全国に広めていけるか事業実証中で、現在は千葉県流山市・印西市・野田市の10か所の保育園に設置されています。
パウチ入りの冷蔵惣菜が10種類あり、1袋(240g)400円
レンジで1分強(600w)温めるだけで、簡単にメインのおかずが出来上がります。

使いやすさのポイントは、量がわかりやすいこと。
1袋240gに、大人1人分と子ども1人分を合わせた量が入っています。
4人家族の場合は、2袋800円で、ちょうどいい量になります。

管理栄養士監修 子どもも食べやすいメニュー

タスミィの担当者によると、メニューは保育園の管理栄養士の方が監修しており、給食で出ているメニューを元に考えたそう。
子どもが苦手な野菜や魚などを、食べやすく工夫しています。塩分控えめで、骨は抜いて作っています。
メニューは現在15種類展開しており、毎月5品ほど入れ替わる予定です。

〈展開メニュー〉
・ゴロゴロ野菜のキーマカレー
・ほぐし身鯖のカレー
・ごろごろミートボールと野菜のカレー
・ごま油香る具だくさん中華丼
・5種の野菜入り麻婆豆腐
・骨とりさばのみそ煮
・だしをきかせた味しみ肉じゃが
・トマトの煮込みハンバーグ
・玉ねぎとけこむハッシュドビーフ
・たらの野菜あんかけ
・こだわりだしの親子丼
・野菜とお豆のポークビーンズ
・コーンが入ったクリームシチュー
・彩り野菜とひき肉のガパオ風
・ふわふわ卵と野菜のオムハヤシ

カレーだけでも、キーマカレーやサバのカレー、野菜のカレーなどいくつか種類があります。

スタジオでは、「たらの野菜あんかけ」を試食。

落語家 立川志らく:
優しい味。大人でも十分満足な味です。
もちろんスーパーにもいろいろあるけれども、基本は大人向けですもんね。一緒に選んで買うと、子どもが絶対食べますしね。