SDGsの取り組み。今回は廃棄されるものを新たに生まれ変わらせる「アップサイクル」について。
新型コロナの感染対策で使われ撤去されている物が子どもたちを笑顔にする物にかわりました。

山梨県大月市にある「スプリング」。アクリル水槽などの製造を手掛けています。

この会社が5月から販売を始めたのが、こちらの透明なレールをビー玉が転がるコースターのおもちゃ。一体何で出来ているかというと・・

スプリング 開発者 宮咲礼一さん:
感染対策として使われていたアクリル仕切り板です。

レールから歯車までコロナ対策で使われていたアクリル板。

アップサイクルされて生まれかわったのです。