ウクライナのブダノフ情報総局長が、ロシアの地図を描いたケーキにナイフを突き立て言った。「この地図はロシアの未来で彼らはいずれ分裂することをわかっている」その地図とはブダノフ氏が描いたとされるウクライナ戦争後のロシア分裂地図だ。ロシアの国土はわずかとなり、東3分の1が中国。真ん中の広い面積には“中央アジア共和国”なる国名が記されている。北方領土は日本だ。この分割には根拠も真実味もないが、戦後のロシア分裂は今、各所でまことしやかに囁かれている。その可能性を議論した。

「ロシア軍の死傷者が・・・イスラム圏で不釣り合いに発生している」
1991年、ソビエト連邦が崩壊して、ウクライナ・ベラルーシ・カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・タジキスタン・キルギス・ジョージア・アルメニア・アジェルバイジャン・モルドバ・エストニア・ラトビア・リトアニア、そしてロシア、15の国に分裂した。
中でも広大な国土を持ったロシアは今も21の共和国から構成される連邦国家だ。民族は実に195に及ぶ。(因みにロシアはクリミアやドネツク、ルハンスクを入れ24の共和国と言っている)