梅雨の時期に多くの人が感じる「傘を持ち歩くのが面倒」「洋服や靴が濡れる」といったストレスを解消してくれるグッズをご紹介。

また、濡れた傘の持ち歩き方や「泥はね」した時の対処法など梅雨を過ごし易くする、ちょっとしたヒントをお教えします。

■93%が梅雨にストレス… スマホサイズの折り畳み傘で持ち運びが簡単に


井上貴博キャスター:
この後の季節は梅雨に入っていきますので、雨が多くなるだろうと。こんなアンケート結果が出ています。


梅雨の時期にストレスを感じる方は、20代~60代の男女500人で93%と、むしろ残りの7%の方がどうメンタルコントロールをしてらっしゃるのか話を伺ってみたい感じもしますが、確かにジメジメするとストレスを感じやすいですね。

ホラン千秋キャスター:
(私がストレスを感じるのは)洗濯物を干せないぐらいですね。ジメジメしているのは結構好きです。同じ空をしているので、午後でも朝のような感覚になり、何時に起きても罪悪感がないので。

オンライン直売所「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
私は最近朝走るようになって、晴れているときに走ると結構一気に気分が明るくなるので、雨だとそれができなくなっちゃうんです。日光を浴びないとストレスが溜まるという感じですね。

気象予報士 國本未華さん:
梅雨は天気が当たらないので、当てにくいというストレスがありますね。

井上キャスター:
雨の日に億劫なことはアンケート結果でもありましたが、そもそも外出するのが億劫という方。また、傘を持ち歩くのが面倒だという方や、洋服や靴が濡れることが細かいストレスとして蓄積する方。一つ一つ解消できるものはないのか、調べを進めてきました。まずは、傘についてです。


ベビーアンブレラ(3190円)です。スマートフォンとほぼ同じくらいの大きさで、傘を開いたときの直径は82センチ。これは晴雨兼用ですので、UVカット効果もあるということです。
スーツの内ポケットに入ってしまうぐらいなんですよ。iPadや一般的な折り畳み傘と比べると小さく、スマートフォンと同等くらいのサイズ感です。

女性だと、このくらいの大きさでどうですか?


國本さん:
ちょっと小さめですかね。でも軽いです。

井上キャスター:
この小ささだったら鞄にすっぽりと入りますが、濡れてしまったときのアイディアをインターネット上で皆さん多く声を寄せていました。細長いフリーザーバッグに入れるという方法です。


この実物、IKEAで買ったやつで様々な種類がありますが、折りたたみ傘を持ち歩くのにすごく便利だということです。あとは、100円ショップでパスタ用の細長いサイズのものがありますので、あれを一つバックに忍ばせておくと、濡れたときにそこに入れればいいと。

ホランキャスター:
1回1回捨てちゃうともったいないですけど、丈夫だから再利用もできるのでいいですね。