今日から新型コロナの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。すでにマスクは「個人の判断」となっていますが、「5類初日」の街を取材すると見えてきたのは…

コロナ「5類」引き下げ マスクの着用、街の人の判断は

「カンパーイ!」

クラフトビール好きが集まったファンイベント。新型コロナ「5類」へと引き下げられたこの日は、“マスクなし”での開催となりました。

ーーマスク無しに味わうビールはどう?

客「最高ですよ。この3年間制限されていましたから」
客「帰ってきたなって感じしますね。飲んでやるぞって感じしますね」

“ずっとこの日を待っていた”、思いが溢れます。

街では…

喜入友浩キャスター
「午後8時過ぎの東京渋谷駅前、かなりにぎわっています。マスクの着用については割れていますが、着用していない人が増えてるようにも感じます」

5月8日から新型コロナの分類は、季節性インフルエンザと同じ「5類」へ引き下げに。コロナに感染した場合の対応が個人に委ねられることになりました。

ーー街を歩いてみていかがですか?

女性「電車の中とか割と(マスク)外している方が多いなと思う。表情とかも見えないので、きっかけとしてその日から変えていく方がいいのかなと思う」

男性「実感したことで言うと、マスクの着用率がかなり少なくなったなと。神奈川出身ですが、神奈川でも東京でも感じる」

そのマスク着用率について、東京・品川駅の通勤風景の“過去といま”をAIで分析しました。

まずは最初の緊急事態宣言が解除された、2020年5月25日。マスク着用率は、98%でした。

政府が「マスク着用は個人の判断」とした2023年3月13日は、89%。そして「5類」に移行した5月8日の朝は、70%ほどに減少していました。

一方、“おばあちゃんの原宿”こと巣鴨では…

ーー「5類」へ移行となりましたけど、ご存じですか?

80代女性「朝、聞きましたね。(マスクを)外すことはまだできません。こんな年とってるからね。1人で生活してるから、やはり気を使いますよ」

70代女性「私は(マスクは)まだ着けています。まだ怖い。高齢者なので」