5日は子どもの日です。
愛媛県立とべ動物園では、小学生が飼育員の仕事を体験するイベントが開かれました。
動物たちと触れあってもらおうと企画されたこのイベント。
町内外4つの小学校から8人の児童が参加し、園長・獣医・キーパーの3つの役割に分かれて様々な動物のお世話を体験します。
園内をぐるりと一周し、スタッフから動物の習性などについて教わったあと、いよいよそれぞれの持ち場へ向かいます。
獣医を任されたのは、小学6年生の河野心春さん。
ヒツジの毛刈りに挑戦です。
ヒツジを怖がらせないようプロの獣医にコツを教わりながら、優しくバリカンを当てていきます。
このほかにも、普段は立ち入ることのできない檻の中を掃除したり、目の前でゾウにエサをやったりと、それぞれの持ち場で動物たちとの触れ合いを楽しんでいました。
参加した女の子
「すごく大変な仕事だけど、それを次々とこなすのですごいなと尊敬する。動物関係の仕事に就けたらと思う」
参加した女の子
「キーパーさんたちが、動物たちの気持ちを考えて飼育している姿がとても素敵だなと思った」
飼育員の体験を通じて、子どもたちは動物たちをより身近に感じられたようです。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
