GW5連休の初日、県内は晴天に恵まれ観光地は賑わいを見せました。愛媛県松山市内では様々な「行列」が出来ていました。
(山田祐也アナウンサー)
「松山城の本丸広場に来ています3日も大勢の観光客で賑わっています」
GW後半の5連休を迎えた松山城。
(誘導員)「城へ入られる方の最後尾はこちらとなっております」
城の天守の入り口には、入場待ちの長~い行列が。
一時、40分待ちとなりました。
また、愛媛らしさ満点の「ミカンジュース蛇口」も大人気。
(広島から来た男の子)
(Q.どうかなミカンジュースの味は?)「おいしいです」
両親と東京から訪れた本田珠菜ちゃん、2歳。初めて松山城にやってきました。
(本田珠菜ちゃんと母・麻耶さん)
「大きいね」ゴールデンウイークの良い思い出になったようです。
一方、インバウンドも好調。
(フランスからの観光客)「(松山城は)とても美しいいい街だ」
(香港からの観光客)「ハローハロー香港から~香港ツィー」
松山城ではゴールデンウイーク中の入場者数について去年の同じ時期に訪れたおよそ7万2000人を上回ると見込んでいます。
人気の場所はほかにも。
(山田祐也アナウンサー)
「午前9時過ぎの愛媛県松山市内なんですが、ご覧ください、
このように長蛇の列ができていますみなさんのお目当ては一体なんなんでしょうか」
行列の先にあったのは、四国中央市の新宮抹茶を使った「霧の森大福」。
こちらでは朝からおよそ80人が行列を作り、開店と同時に店内は大福を買い求める客で賑わっていました。
(霧の森菓子工房松山店 藤田佐和子店長)
「県外からのお客さまが8割以上でして1人でも多くのお客さまにお届けできることがとても嬉しく思います」
ゴールデンウイーク後半、県内でも様々な場所で賑わいが生まれています。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
