ゴールデンウィークを迎え愛媛県内の観光地が賑わいを見せる中、八幡浜市保内町の山間では「そうめん流し」の営業が始まっています。
今年は4年ぶりに流れるそうめんが楽しめます。
山田アナ「きょうは、平日なんですが、大型連休ということもあって、こちらではそうめん流しを楽しむ人で賑わっています」
新緑が川の清らかな流れに映える、八幡浜市保内町の平家谷。こちらでは先月29日に今年の営業が始まり、2日は気持ちの良い晴天のもと、県内外から訪れた多くの親子連れらで賑わいました。
子ども
「おいしいです」
男性
「最高です」
女性
「子どもたちも楽しそうなので、流れているほうが思い出に残るかなと思います」
コロナ禍で去年まではたらいで提供されていたそうめん。今年は4年ぶりに文字通りの「そうめん流し」が再開されその醍醐味を堪能できます。
山田アナ
「おいしいです。新緑に囲まれて楽しむそうめん流し、非常に涼やかな気分にさせてくれます」
およそ半世紀続くこちらの「そうめん流し」は、地元のお年寄りら有志で営業しています。客のペースをうかがいながら麺をくるりと巻いてレーンに流す作業も4年ぶりです。
平家谷部会・中川初子さん
「あのねー、どんどん流したらダメでしょ?お客さんが食べられたら、1秒2秒経ってから流す。時々こうやって見てね『あっ』と思って見よります」
県内は3日以降も気温の高い日が続く見込みで、こちらではゴールデンウィークの期間中、去年を200人ほど上回る約2000人の来場を期待しています。
平家谷そうめん流し・飯森親一代表
「多くの方に綺麗な空気の中で、腹いっぱい食べてもらったらと思っています」
平家谷のそうめん流しは、8月末まで続きます。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-









