ファンに惜しまれつつ去年9月に64年の歴史に幕を閉じた愛媛・松山の老舗バー「サントリーバー露口」。
その店舗の一部が、大阪にあるサントリーの工場に移設されることになりました。
愛媛県松山市二番町で64年にわたり営業し、去年9月に閉店した「サントリーバー露口」。
5月から店舗の解体が決まっています。
そうした中、サントリーが洋酒文化の歴史を次の世代に残そうと、長年使われてきたカウンターや照明など、店舗設備の一部を大阪府の工場へ移設することを決め、解体を前に27日、店内が公開されました。
公開の日には店主の妻・露口朝子(あさこ)さんも訪れ、店との別れを惜しみました。
(露口朝子さん)
「(閉店を)残念に思っていたが、ありがたい。ずっと残してもらえるから。また行ったら会えるから」
1958年にオープンした「サントリーバー露口」。
店主の露口貴雄(たかお)さんと妻・朝子さんが二人三脚で切り盛りしてきましたが、2人が腰を痛めたのを機に、去年9月に閉店を決断しました。
地域の活性化にもつながったとして、閉店後、2人には愛媛県から感謝状が贈られています。
看板メニューは独自のレシピで作られる「ハイボール」。
一般的なハイボールは、炭酸水とウイスキーの割合が4対1ですが、こちらでは2.5対1と少し濃いめ。
実は、サントリーの商品「ハイボール濃いめ」は、このレシピを参考にし開発されたそうです。
サントリー松山支店 高梨明治支店長
「日本全国に洋酒文化を広めることにおいて、一緒にやらせてもらったと思うし、それをしてもらったことには「感謝」の一言だと思う」
店舗の一部は、今年秋に大阪府のサントリー山崎蒸留所に移される予定です。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









