自分の"ニオイ"を知る方法は… "ニオイ"のジャンル分けも!

「自分は臭いのか・臭くないのか」皆さん気になるのではないでしょうか?
自分の"ニオイ"は、なかなか自分だと分からないな、という気がします。月に100人以上の方のにおいを分析している、「臭気判定士」石田翔太さんによると、自分の"ニオイ"を知る方法があるということなのです。まずその方法からご紹介していきます。

【自分の"ニオイ"を知る方法】
(1)長時間きたお洋服を袋に入れて密閉
(2)30分程度置いてから袋の匂いを嗅ぐ

大事なのは嗅覚をリセットしてから嗅ぐことで、コーヒーの匂いを嗅いだり、お風呂に入ったりして嗅覚をリセットし、自分の匂いを改めて嗅いでみてください。
このニオイで「ジャンル分け」ができる、といいます。

【ニオイの「ジャンル分け」と対策】
酸っぱい系:いわゆる汗のにおい、汗臭さ
→制汗スプレーなどを使い、そもそもの汗の量を抑えれば臭いを抑えることができる
スパイシー系:いわゆるワキガのにおいの可能性
→殺菌作用があるクリームを塗ったり、脇毛処理をしたりすると、通気性が良くなることで雑菌が増えにくくなり、臭いがしにくくなる

自分は臭い?臭くない? 確かめ方は…

これでジャンルがわかったわけですが、自分は体臭が臭うのか、臭わないのか。
これは自分では判断しにくいということで、30センチ50センチ離れたところから、"親しい人に匂いを嗅いでもらうのがいい"ということなんです。

ホランキャスター:
それを聞かれた親しい人も結構困りますよね、嗅ぐのいいけど実際にそうだった場合、どう言ってあげることが、お互い気まずくならないんだろうと

厚切りジェイソン氏:
(嗅いだら)すぐ言わないと、そのままで出かけますよ。僕だったら妻に聞きます。「これ出掛けていい匂いですよね」「いや、シャワーを浴びてから出た方がいいよ」って。

良原キャスター:
奥様に「臭い」と言われても傷つかないですか。

厚切りジェイソン氏:
有力な情報でしょう。

良原キャスター:
「親しくても自分の体のニオイを臭いかどうか聞くのはちょっと…」「そんな相手はいないぞ」という方、大丈夫です。

病院で体臭を確認できる
「体臭測定キット」で分析
→送られてきたTシャツを24時間着て返送すると自分の体臭を色々なジャンルに分けてもらえる

日比キャスター:
親しいからこそ言いにくいもあるだろうし、親しい人に聞いたつもりが、親しくなくなっちゃうこともあるかもしれないから。だからやっぱり、色々な人の力を借りて、自分の立ち位置を確認すると。

ホランキャスター:
「親しい人が、そのまた親しい人に言っちゃったらどうしよう」とか、いろいろ気になってしまいますよね。

足の"ニオイ"どうすれば? 大学教授に聞くと…

良原キャスター:
「体臭」というと汗のにおいの他にも、「足のニオイ」が気になるという方もいるのではないでしょうか?
足のニオイというのは、春だけではありません。夏も要注意です。

足のニオイ:靴下と靴を履き、足が蒸れやすくなる→臭いが発生してしまう。足が蒸れる状況であれば季節に関わらず注意が必要

【「足のニオイ」の対策】
通気性の良い靴を履く
→メッシュや布製のものが良いそう
▼履き終えた靴は下駄箱に置かずに干す
→干すことで靴の中の菌が無くなり、ニオイも無くなっていく

最近だと、こんなものを街中で見かけることはないでしょうか?
「抗菌の靴下」よく見かけますよね。効果について東海大学理学部の関根嘉香教授に聞くと「効果はあります。抗菌機能はかなり持続します」ということで長時間靴を履く人はこうしたものを選ぶといいかもしれません。