自動車メーカーのホンダは、様々な「自転車」を電動アシスト化し、スマートフォンと連携する新たなサービスを開始すると発表しました。

ホンダが今年9月からサービスを開始するのは、「自転車」を電動アシスト化し、インターネットに繋げることができる「SmaChari」というサービスです。

自転車メーカーなどが製造する電動アシスト装置とホンダが開発した自転車専用のアプリが連携し、電動アシストのパワーを調整することができます。

また、登録されたスマホを自転車にタッチすることでシステムが起動する仕組みになっているため、盗難防止にも役立つということです。

記者
「危険な場所に近づくと、スマートフォンが警告音を鳴らします」

さらに、スマホの回線を通じ、ホンダが独自に収集した自動車の走行データと連携していて、注意ポイントを通知します。

ホンダ SmaChari 開発責任者 野村真成さん
「この技術を自転車を生産しているたくさんのメーカーとコラボレーションすることで、広く世に普及させていきたい」

ホンダは今回の技術について、自転車を製造・販売する企業に有償提供することで、サービスの拡大を狙っていくとしています。