小林康秀 キャスター
「旧市民球場跡地にやって来ました。ここが、報道陣に公開されるということで、いよいよ、中に入れるようです。では、入れていただきます」

「中に入りますと、『SHIMINT HIROSHIMA』(シミントひろしま)という看板があります。両サイドに木をふんだんに使った2階建ての商業施設が、こちらにも、そして、こちらにも、さらにこの奥にもあるという状況ですね」

「見てください。広い敷地になっています。イベント広場になっていまして、さまざまな催しが行われるんですね」

広島市中区の旧市民球場跡地。およそ1年の工事期間を経て、イベント広場や商業施設のある公園「HIROSHIMA GATE PARK 」(ひろしまゲートパーク)に生まれ変わりました。広島に来たら最初に訪れてほしいゲート=“顔” となるようにという意味が込められています。

まずは園内の中心を占める、こちらのスペース。大型イベントやマルシェなどが開催できる「GATE PARK PLAZA」(ゲートパークプラザ)、中央イベント広場となっています。

小林康秀 キャスター
「市民のみなさんの催しであるとか、大型イベントが開催できるような広々としたスペースですね」

「目の前、あれを見てください。なんだかわかりますか、ホームベースです。『メモリアル・オブ・ザ・ホームベース』(ホームベース記念碑)。つまり、旧市民球場でホームベースがここだったよということなんです。これがあるということは、あちらに行ってみましょうか。はい、こちら、ピッチャーマウンドのプレート(ピッチャープレート記念碑)ですね。ああ、ここは、あのカープが熱戦を繰り広げた場所なんだということをあらためて実感できるようになっているんです」

整備した企業グループによりますと、目標は1000人規模のイベントを年間90日以上、開催すること。すでに年内の週末は予約がほぼ埋まっているということです。

きょうは、生まれ変わった「広島の聖地」、ゲートパークの全ぼうに迫ります。

旧市民球場跡地は、広島の人たちにとっては特別な場所です。そこに整備されたイベント広場は、3月31日にオープンします。新たな広島の ”顔” として期待される「ひろしまゲートパーク」をご紹介します。

戦後の復興のシンボルとしてできた広島市民球場。カープの本拠地として市民の愛着も深い場所です。跡地利用計画は紆余曲折し、球場の閉鎖からきょうまで実に13年の月日が流れました。