石川県輪島市は、市立輪島病院の産婦人科で去年6月、医療事故が発生し、出産直後の赤ちゃんが死亡していたと明らかにしました。
これは坂口茂市長が6日開かれた市議会の臨時会で明らかにしたもので、去年6月2日、市立輪島病院で妊娠35週で生まれた赤ちゃんが、その後、搬送先の別の病院で死亡したということです。
市によりますと、主治医が休暇を取得して病院を離れた間に妊婦の症状が悪化し、主治医が病院に戻った後も妊婦の早期胎盤剥離に気づかないまま、不適切な薬剤投与や帝王切開を実施しないなどミスが重なったということです。
坂口市長は答弁で「今回の事故については標準的な医療が提供されていれば、母子ともに健康に退院できたはずであり(調査委員会で)責任は全面的に輪島病院にあるとされた」と説明しました。
病院は医療事故調査委員会を設置し、再発防止策などを検討していましたが、遺族側に5800万円余りの賠償金を支払うことで和解し、6日、市議会で予算案が全会一致で可決されました。
奥能登の産科医療をめぐっては、市立輪島病院の医師1人で奥能登2市2町の診察を担っていて、慢性的な医師不足が課題となっています。
市立輪島病院は6日午後に記者会見を開き、事故の詳細を説明することにしています。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









