土地取引の目安とされている「全国の地価」の状況が3月21日に発表されました(2023年1月1日時点)。新型コロナウイルスによるインバウンド客の減少でマイナスだった大阪の商業地の地価が2020年以来、3年ぶりに上昇へ転じました。大阪・兵庫・京都の地価に関する状況をまとめました。
▼大阪府の住宅地「価格トップ5」はコチラ
▼大阪府の商業地「価格トップ5」はコチラ
▼兵庫県の住宅地「価格トップ5」はコチラ
▼兵庫県の商業地「価格トップ5」はコチラ
▼京都府の住宅地「価格トップ5」はコチラ
▼京都府の商業地「価格トップ5」はコチラ
大阪の住宅地は2年連続の上昇
大阪府では住宅地で去年と比べてプラス0.7%(前年は+0.1%)と2年連続の上昇となりました。大阪市、堺市、北大阪地域の一部地域などで交通の利便性等に優れる住宅地の地価が引き続き上昇傾向にある一方で、交通の利便性等に劣る住宅地の地価は下落が継続しているということです。また、市区町村別にみると、上昇率1位が大阪市西区で5.5%でした。住宅地の地価トップは大阪市福島区福島3丁目13番2号付近で1平方メートル当たり116万円で、上昇率がトップだったのは、箕面市今宮4丁目1-12の8.2%でした。














