アジアで最大規模となるゴルフ旅行の商談会「アジアゴルフツーリズムコンベンション」が宮崎市で開かれています。
商談会には宮崎県内の企業も参加し、海外からの誘客に向けてアピールしました。
「アジアゴルフツーリズムコンベンション」は、2012年からアジア各国で毎年開かれているゴルフ旅行の商談会で、今回、国内で初めて宮崎市を会場に開かれています。
(三浦功将キャスター)
「会場は100のテーブルが並べられています。テーブルの向こう側にいるのはゴルフ場ですとか、ホテルの関係者。それぞれのテーブルに旅行代理店などの関係者が席に着いて商談を進めています」
商談会は14日から3日間の日程で開かれていて、およそ30の国と地域から300人余りが参加。国内外のゴルフ場やホテルの関係者が旅行会社に対し、施設の魅力をアピールしました。もちろん県内の企業もこのチャンスを逃すまいと熱心に商談に臨んでいました。
(ドイツの旅行会社)
「(シーガイアは)2つのゴルフ場を有していて、ホテルとゴルフ場が非常に近く、サービスも素晴らしいので、非常に期待している」
(フェニックスリゾート国際営業課 税田理枝課長)
「街の方(観光)とリゾートのゴルフと一緒に組み合わせたようなパッケージで作りたいと具体的な話をした。まだまだ、これからありますので、もっともっと宮崎全体でアピールしていきたいと思う」
期間中には、商談会だけでなくゴルフ場の視察などもあり、県では、宮崎の恵まれたゴルフ環境を世界に向け発信していきたいとしています。
(宮崎県 河野俊嗣知事)
「宮崎だけで受け入れるのではなく、宮崎のあとに京都だとか、富士山に観光に行っていただき、周遊ルートの中にゴルフという強みで宮崎をデスティネーション(旅行先)の一つとして選んでいただけるきっかけになるのではないかということを楽しみにしている」
県内を訪れた外国人のゴルフ観光客は、2019年はおよそ4万人でしたが、その後はコロナ禍の影響で減少し、去年は、およそ5900人となっています。
ゴルフをきっかけとしたインバウンドが、アフターコロナの県内の新しい観光戦略となりそうです。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
