―――3月13日から、マスク着用は個人の判断に委ねられることになります。各社の判断を見ていきます。百貨店の「阪急阪神」「高島屋」「大丸」は、お客さんに関しては個人の判断に委ねる。従業員に関しては引き続き着用を求めます。スーパーの「ライフ」はお客さんに関しては個人の判断ですが、従業員に関しては着用をお願いするが、強制ではなくなります。「関西スーパー」も同様に、お客さんは個人の判断、従業員は着用します。また鉄道の「JR西日本」は、お客さんに関しては個人の判断に委ねられ、混雑時含めアナウンスで着用呼びかけがなくなるということです。また従業員は乗客対応の際は着用するということです。カラオケの「ビッグエコー」はお客さんに関しては個人の判断ですが、従業員は強制ではなく推奨、少し緩和されるということです。プロ野球はマスク着用なら応援観戦が可能で、トランペットなどの鳴り物応援もOKということで、より盛り上がってくるのではないかと思われます。
私たちはどのように判断していくべきか、大阪公立大学院の城戸康年教授の考えを伺いました。