3月13日からマスク着用に関するルールが見直されます。このマスクの着用ルールが緩和されるのを前に各業界や、企業はガイドラインの見直しを発表していますが対応が分かれています。スタジオで詳しく見ていきます。

マスク着用ルール緩和で…外す?外さない?

日比麻音子キャスター:
3月13日からマスクの着用に関するルールが見直されることになりますので、少しずつ街の景色も変わってくるかもしれません。

マスク着用のルールについて 13日(月)~
・屋内・屋外問わず個人の判断に委ねる
・新幹線・高速バスなどでは全員着席できる場合、マスクなしを容認
・通勤ラッシュなど混んでいる車内ではマスクの着用を推奨

実際にマスク外しますか?外しませんか?と調査(JNN世論調査3月4、5日)
「できるだけ着用」が半分以上の55%
「できるだけ外す」が21%
「まだ決めていない」が22%
「まだ決めていない」と答えた方が「できるだけ外す」と答えた方よりも1%多いという結果となりました。

私自身は、外で周りの方がいないとき、かなりマスクの中が蒸れてくる季節になってきたので外すようにしています。電車乗るときは付けるとか、室内に入るときはつけるとか、いろいろと自分なりのルールを決めてますけど、いかがですか。

ホラン千秋キャスター:
私はしばらく花粉の季節が続くので、その間はマスクが無償という意味でも着用するかなという感じです。
仕事柄外す機会も多いということを考えると、人混みがないところや外せるところは外していく方向になるのかなと個人的に思っているのですが、やっぱり皆さんもそうだと思うんですけど、周りの人が一体どういう状況なのかということを見てみないと、外したいと思っても外しづらいという方は多くいらっしゃると思います。

日比キャスター:
距離を取れていたとしても、その隣の人が着けていたら着けようかなっていう気持ちにもなりますし、非常に判断が難しくなると思います。