全国各地に伝わる「食」を対象にした文化庁の「100年フード」に大分県臼杵市の郷土料理「黄飯」が認定されました。
「100年フード」は地域の食文化の継承を目指し、文化庁が2021年度に創設しました。昨年度は90件の応募の中から審査の結果、臼杵市の郷土料理「黄飯」を含む70件が新たに認定されました。黄飯は、くちなしの実を浸した水で米を炊いた料理です。江戸時代、質素倹約の暮らしの中で生まれたとされ、今も学校給食で提供されるなど世代を超えて親しまれています。
臼杵市は「今後も豊かな食文化を活かしたまちづくりを図りたい」としています。「100年フード」に認定されるのは、県内では竹田市の「頭料理」と佐伯市の「ごまだし」に次いで3件目です。