原発事故の除染で出た土を再利用する実証実験について、青森県風間浦村が誘致を検討していることを明らかにしました。

福島第一原発事故の除染で出た土、「除染土」について環境省は、放射性物質の濃度が比較的低い土を再利用しようと、安全性を確認する実証実験を進めています。

6日に開かれた青森県風間浦村の村議会で、冨岡宏村長は、実証実験の誘致を検討していることを明らかにしました。

冨岡村長は7日、「現在はまだ検討段階で誘致を決めたものではない」と前置きしながらも、「来年度中に実証事業が行われている(福島県)飯舘村の視察を行いたい」として、「村民の理解も得られる」との考えを示しました。

風間浦村・冨岡宏村長「除染土は、放射線量がこの辺のものとほぼ変わらない程度のものと伺っていますので、(村民に)きちんと説明すれば、理解を得られると思います。」

環境省によりますと、福島県外の自治体が事業の誘致の検討を表明するのはこれが初めてです。