ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって、24日で1年です。
国連難民高等弁務官事務によりますと、ウクライナから国外へ脱出した人は、今月21日時点で1800万人を超えていて、鹿児島県内では、ウクライナからの避難者21人が暮らしています。
ロシアもウクライナも「勝利に向けた」姿勢を崩さず、停戦の見通しは立っていません。
県内に住むウクライナ人は、この一年をどう過ごし、いま、何を思うのか、話を聞きました。
(カミンスカ・オレーナさん)「1年経ったと感じない。すごく嫌、今の戦争の状態」
カミンスカ・オレーナさん(40)。ウクライナ西部のフメリニツキー州出身です。
中学3年の息子と1年の娘がいるオレーナさん。以前日本で暮らしていたことからロシア軍の侵攻直前にトルコを経由し、家族3人で日本へ避難。到着して数時間後、ホテルで一報を目にしました。
(オレーナさん)「パニックになった。何したらいいか、どうしたらいいか分からなかった。普通だったら1年ってすごい結構長い時間で、その1年で何かいろいろできるけど、私にとってこの1年はずっと1日みたいに続いている」
友人が鹿児島に住んでいることから去年3月に鹿児島市へ。翌月からアパートを借りて生活を始めました。
県フードバンクセンターによる食料支援などを受けながらウクライナ料理の教室やチャリティーイベントに参加するなどして、ほかの避難者や鹿児島の人たちと交流を深めてきました。
一方で、2人の子どもたちは、日本語にまだ慣れることができず苦労しているといいます。
(オレーナさん)「(鹿児島には)ウクライナの人は少ないし、コミュニティ、外国の人も少ない、子どもたちが寂しい気持ちしかしていない。(ウクライナの)友達と連絡をとっているので、戻ろうか?と聞いたが、娘は「戻るのは怖い」と」
子どもたちと複雑な思いで生活を続けるオレーナさんですが、家計のために去年12月から鹿児島市のホテルで働き始めました。
少しずつ心境の変化を感じています。
(オレーナさん)「(以前は)気持ちが寝たきりみたいになっていた。ご飯を食べた時にご飯の味が分からない、今はもうこれから(先を)考えることを考えるようになってきたから気持ちも落ち着いた」
Q.平和になったらどんな選択をしたい?
(オレーナさん)「平和になって、誰が大統領になるか、経済がダウンしている、どう回復するか、地雷もウクライナはすごく多いし、今は分からない。その時が来ないと私は何も答えられない」
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









