4月29日から大井川鉄道(静岡県)で運行が始まるのが「きかんしゃトーマス号」です。例年は夏の運行でしたが、2022年は期間を拡大し、ゴールデンウイークに走ることになりました。その狙いとは?
きかんしゃトーマス号は、大井川鉄道が2014年以降、毎年実施している定番の企画で、29日の運行開始を前に、28日は報道機関向けのイベントが開かれました。
島田市の五和幼稚園の園児54人が招かれ、トーマス号に乗車。期待に胸を膨らませながら、新金谷駅から千頭駅へと向かいます。
<滝澤悠希アナウンサー>
「車内にはトーマスの旗だったり、座席を見てみますと、ヘッドカバーがあったりして、まさにトーマスづくしとなっています。さらに、トーマス仕様の弁当もあるんです」
お弁当には、チキンライスの上にトーマスをかたどった海苔が乗っていて、大井川沿いに広がる美しい自然を楽しみながら、トーマスの世界に浸ることができます。また、景色を眺めていると、こんなサービスも…
<トーマスの声での車内アナウンス>
「大井川鉄道の線路の周りはお茶の産地で有名なんだって。だからお茶畑がいっぱいあるよね」
<滝澤悠希アナウンサー>
「静岡のお茶の話をトーマスの声で聞けるというのは、やっぱり特別感ありますよね」
そして、バスのバーティーが並走すると…。原作さながらにバスのバーディーと競争を繰り広げる姿に、子どもたちからは歓声が上がりました。
<園児>
「楽しかった。ガタガタするところとか、トンネル」
<保育教諭>
「大人からみてもすごく興奮するし、職員もまず自分たちがわくわくしてしまう。本当に楽しかった」
「トーマス号」例年は夏の運行でしたが、2022年は期間を拡大し、ゴールデンウイークにも走ることになりました。そこには今のご時世が反映されています。
<大井川鉄道広報室 山本豊福次長>
「コロナ禍で来たくても来られなかった人が多かった。期間を長くすれば、来る機会が増えてうれしいという声があった」
2020年、2021年はコロナ禍で実施期間の短縮や人数の制限を余儀なくされたトーマス号。2022年も乗車定員を減らす対策を取りながら、「少しでも多くの人に楽しんでほしい」という狙いを込め、ゴールデンウイークの運行を決めました。
きかんしゃトーマス号は全席予約制で、29日から9月25日までの週末を中心に新金谷駅から千頭駅までを走ります。ゴールデンウィークにもまだ若干の座席があるという事ですが、最新の予約状況は、大井川鉄道の営業部まで確認して欲しいとのことです。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
