静岡県は新型コロナ対策の専門家会議を開き、今後、感染の再拡大がなければ、コロナ用に確保する病床数を減らすことを決めました。
4月27日夜に開かれた会議では、第6波の課題をふまえた医療提供体制の整備と今後の感染対策の進め方について話し合われました。
<静岡県健康福祉部 後藤幹生参事>「感染者数や病床占有率の再上昇がなければ、500床台に6月から減らすのが妥当だろうという意見で一致した」
現在、静岡県内に600床以上あるコロナ病床の使用率は10%台に留まっていることから、確保する病床の数を減らす検討をしました。その結果、ゴールデンウィークのある5月中は600床台を維持し、感染の再拡大や新たな変異株の流行がみられなければ、6月から500床台にまで減らすことで一致しました。また、観光業の復調を受け、宿泊療養施設として確保しているホテルの部屋数を減らす方針も了承されました。一方で、感染対策をいつ、どう緩めていくかは今後の検討課題としました。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









