愛媛県松野町の滑床(なめとこ)渓谷で木と触れ合うアクティビティ!?
新緑の新しい楽しみ方をご紹介します。
さらに、松野町の食材で作る「世界一のピザ」も!
(山下アナウンサーリポート)
「滑床渓谷にやって来ました。新緑の季節、まぶしいくらい鮮やかな緑に清々しい空気。本当に気持ち良い~!」
訪れたのは、四万十川の源流、目黒川のほとりにある宿泊施設「水際のロッジ」。
ここでは自然環境を活かした体験型のレジャーが楽しめます。
水際のロッジ、アクティビティマネージャーの森治彦さん。
ロッジの管理をしながら自然の楽しみ方を教えています。
森さん)きょうはモミジの木にツリークライミングをしていきます
山下)ツリークライミング?木登りですか!?
ツリークライミングは、元々アメリカの樹木医が樹木の調査時に木を傷つけずに登る技術を応用したもので、安全のための専用ロープとハーネスを着け、木や森、自然との一体感を味わうレクリエーションです。
現在開催中の「えひめ南予きずな博」の体験プログラムの1つで、直接木に触れることで滑床渓谷の魅力を発信しています。
山下アナもハーネスやヘルメットを身に着け、準備ができたところで…
森さん)きょうここで友達になる木にご挨拶
山下)木にご挨拶!?
森さん)木の周りを回りながら、触りながらよろしくお願いしますと
ただ挨拶するのでなく、木の周りの安全確認をするのも大事なんです。
さて、ツリークライミングはブレーキの役割を持つ「ブレイクス」と、足にひっかける「フットループ」を使って登ります。
(森さん)
「フットループに足を入れます。足を蹴るとロープがゆるむので上に持ち上げる。蹴ると持ち上げる。こんな感じですね」
山下アナも挑戦!
コツを掴むと登るスピードもぐんぐん上がります。
森さん)すごい!もう結構高いですよ
山下)上がりましたね!
森さん)普段昆虫とか鳥が見ている目線にだんだん近づいていきます
山下)ついに一番上まで来ました!全然景色が違う!さっきよりもグッと空に近づいたような気がする!
森さんにも登ってもらい、地上およそ5メートルからの景色を堪能します。
(森さん)
「ノムラモミジは1年中葉っぱが赤いモミジ。紅葉もきれいなんですけど、新緑の時のコントラストが最高にきれい」
自然の知識が豊富な森さん。実は東京出身で、水際のロッジがオープンした2年前に愛媛県松野町に移住してきました。
山下)昔から自然は身近だったんですか?
森さん)すごく自然が好きで、幼少のころはボーイスカウトで山に行ったりキャンプに行ったり。学生時代からずっとヨット。海の上で風で走る。自然を相手にするスポーツを長い間やっていて今でも趣味でヨットに乗っているが、自然、木、風、天気とか…それが趣味が高じて気象予報士を取ったり…」
世界中、日本中を巡ってきた森さん。
滑床渓谷は昔から人が手を入れていて、今でも様々な形で自然を楽しめることから「やさしい自然」と表現します。
(森さん)
「ツリークライミングは木と友達になろうという、木との絆というちょっと変わったアプローチだが、その中から1本の木を通して、ここの全体だとか地球とかいう大きなものも自然とつながる。人間界の中でも自分と隣の人がつながって生きている。そこが一番の絆なのかなと思う」
さて、ここ水際のロッジには地元食材をふんだんに使った料理を提供するレストランがあります。
山下)世界一のピザがあると聞いたんですけど、世界一ってどういうことなんですか?
料理長)2012年にナポリの世界大会で世界一を取ったピッツァになります
こちらの店は、ナポリピッツァ世界選手権で日本人初の最優秀賞を受賞した岩澤正和さんがオーナーを務める東京の名店がプロデュース。
看板メニューのマルゲリータは、愛媛を含む国産小麦100%の生地に、松野町のトマト農家が作るまっちゃんトマトを使ったナポリ伝統のピザです。
(山下アナ)
「世界一のピッツァいただきます。生地はパリッと少しモチモチ感も残しつつ香ばしさがある。そしてトマトの甘じょっぱさ。すごくフルーティーでバジルやチーズとの相性も最高です」
さらに「まつのジビエ」を使ったジビエ料理も。
こちらは鹿肉100%のハンバーグ。
あっさりした鹿肉をジューシーに感じてもらうため、焼き加減はレアに仕上げています。
(山下アナ)
「独特の臭みとは一切ない。粗挽きなのでお肉の肉肉しさをしっかり感じらます。またこの大自然の中で食べるからこその美味しさもありますね」
レストランで腕を振るう料理長もまた、東京からの移住者です。
料理長)東京にいたときは農家さんの顔が分からなかったが、直接農家さんに取りに行って手渡しで受け取っているのでそこが全然違う。松野町に来てより四季を感じるようになって、お客様にも四季を感じてもらえるような食事を提供していきたい」
自然が溢れる滑床渓谷。
新緑の時期も魅力がいっぱいでした。
(ツリークライミングやレストランのディナーは予約制)
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
